射水市環境課からお知らせがあります。詳しくはこちらをご覧ください。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 117711総訪問者数:
- 21今日の訪問者数:
- 56昨日の訪問者数:
- 333先週の訪問者数:
- 1217月別訪問者数:
射水市環境課からお知らせがあります。詳しくはこちらをご覧ください。
6月17日(金)に地域ボランティアの方による「おはなしひろば」(朝の読み聞かせ)を行いました。1~4年生の子供たちは、真剣に聞き、お話の世界を楽しみました。
感染対策を十分に講じた上で、調理実習を行いました。
切り方、火加減、炒める順序に気を付けて野菜炒めを作りました。
自分たちで作るからこそ、おいしく感じられたようです。また、いつも作ってくれているお家の人や調理員さんの気持ちがよく分かったと振り返っている子供もいました。
これを機会に、バランスのとれた朝食に対する意識を高められるといいですね。
6月13日(月)に5年生と6年生でプール清掃を行いました。5年生はプールサイドや更衣室、トイレを清掃し、6年生はプールの中を清掃しました。全校のみんなに気持ちよく使ってもらえるように一人一人が一生懸命に取り組みました。プール開きが待ち遠しいです。
6月10日(金)に、全校でスマホ・ケータイ安全教室を行いました。スマホやケータイの危険性を学び、これからどのように使うべきかについて考えました。子供たちには、安全にスマホやケータイを使っていってほしいです。
4年生が自転車教室を行いました。射水警察署、市役所の皆さんにご協力をいただき、自転車の点検の仕方や正しい乗り方について学習しました。今日教えていただいたことを守って、安全に気を付けて乗ってほしいです。
射水市国際交流員のエミリー先生が来校されました。写真を見せながらクイズ形式で自己紹介したり、子供たちの好きな食べ物や動物等を質問したりしてくださいました。また、ご出身のアメリカ合衆国オハイオ州と富山県のことを比べたクイズもありました。とても楽しい時間を過ごすことができ、またお会いするのが楽しみになりました。
生活科の時間に、学校探検をしました。保健室や理科室、放送室等を探検しました。
「これは、何に使うのかな。」「もっと詳しく知りたいな」など、自分たちの教室とは違った雰囲気に、たくさんの発見や驚きがありました。これからも探検を重ね、もっと作道小学校ことを知ってほしいです。
5月26日(木)の避難訓練後に、BFC入隊式を行いました。全員が大きな声で誓いの言葉を述べ、火災のない町づくりに参画していきたいという思いをもちました。
5月25日(水)にファーム作道さんの協力のもと、田植え体験を行いました。子供たちは、初めて経験する泥の感触に戸惑っていましたが、慣れてくるとスムーズに稲を植えることができました。活動を振り返る場面では、「友達と協力して田植えができた」や「農家の方の苦労や工夫を知ることができた」、「これからはお米を大切に食べたい」など、多くのことを感じていました。秋の稲刈りが楽しみです。